WINDOWSレストア奮戦2009/11/07 01:38

日常には分類したくないwww

無事復活

先日からバックアップ→フォーマット→レストア

でなぜか起動時にエラーが起きるがWINDOWSのディスクを入れておくと

問題なく起動する症状が発生

オチは起動のドライブレターがフォーマット前はFでフォーマット後はDになってて

そのDの状態のままレストアしたのでBIOSからMBR(マスタブートレコード)を読みにいって見つからない状態

運の良いことにDはレストア後はDVDドライブだったためWINDOWSのディスク突っ込んで動いた模様

で、とりあえず回復コンソールからBoot.iniを削除して

再度作成させてみた

なぜかNドライブが初期ドライブに認識されたらしく

Nドライブに出来てたのでそのままFドライブに移植

読み取りは出来たらしく一回目の起動ではおかしいので再作成しますとのメッセージがでてそのまま起動

その後も問題なく起動できているのでOK

レストアも考えてやらんと危ないなぁ…

妙なものがたくさん付いてるとドライブレターが入れ替わるだけでエライことになる…

バックアップ→レストアは問題ないが

フォーマットを絡めるともうヤバイ

ドライブレターが特殊なのはもうあきらめてるがこんな弊害が出るとはねぇ…

今後はフォーマットによる環境クリーンは厳しそう

環境のクリーンはもはやレジストリエディタとかに頼るしかないか!?

HDD吹っ飛んでも今回と同じことおきるんじゃなかろうか?

ひとこと2009/11/07 15:59

理屈と軟膏はどこにでも付く

ただ、効果があるかはわからないがね

ほっときすぎ?すんまへん(´Д`)2009/11/09 22:06

週一すら守れないのですが…

まぁご勘弁をば…。

先日、兄貴と飯を食った。

そのときになぜか老人介護の話になってた。

詳しいことは省くけれど、兄貴の言い分は正論だった。

ど真ん中の正論で、世間は同意はしても動かないであろう類の正論だった。

要するに、「子供が親の面倒見ろよ。」

まぁそれに対しては親も混ざって喧々諤々だったんだが、

一撃で事態が解決する策なんてのは実 のところ罠でしかなくて、

斜めから物を見る人間からするとノーリスクハイリターンなことが多い。

うちの兄は個人と国にわけて、それぞれが歩み寄るような話をしてた。

多分それはわかりやすくて、はっきりみえるビジョンなのだろう。

でも多分それは例外が多すぎて、例外が例外として処理できないレベルになると思う。

もっと循環する流れを作らなきゃならない気がする。

なので個人的には個人と国ではなく、

健常な個人と弱い個人と地方自治と国政にわけるといいと思う

弱い個人は絶対数が少なく、健常個人はいっぱいいる。

なので弱い個人は声を上げても効果が薄く、その効果を最大限に生かすには健常個人を巻き込むか団結するしかない。

健常個人は実のところ独力でどうにかできるがする気がない 要は浮動票的なもの

弱い個人は切実なのでどうにかせにゃならん

でも弱い個人をどうにかする際には健常個人が絶対絡んでくる

なので絶対的に線引きをするか線を薄くして、 まとめてどうにかするかしないといけない

この線引きが難しい

国政なんでデカイ規模で話をすると ただでさえミクロにうごけない巨体に追い討ち 細かいことはできない

なので、国政ではなく地方自治で対応

問題の規模を分割することで特色や問題地点への距離を縮める

地方自治で薄く広くを実践して、それに漏れる上に漏れたらヤバイのを国政で拾うようにする。

そういう風にぶなkつして処理レベルを変えないと、 破綻するだけか若しくは詐欺師がガッポガッポで終わると思う

で、なんなんよ?といわれれば特になんでもないのだが…。

単に兄貴と話をしていて思ったことなんで…。

地方分権進まねーかなぁ…

あ、お酒は飲んでますよ?最近はバランタインのロックばっかりなんで載せてませんけど

現在画策中のこと2009/11/11 22:41

現在画策中なことをツラツラと

年内に写真旅行を一発

ターゲットは宮島か砂丘

せっかく手に入れた28mmも水平を写すしかしていないので

広々と見上げるような空を撮ってきたい

そういう意味では砂丘が有力

0泊日帰りでいけるし

で、次はカメラ自体

別段いまの装備に強い不満があるわけではないが

すでに目に付いている部分はあるので画策

現在の最終地点としては

デジタル一眼レフ

・EOS 7D

・SIGMA 18-250mm 3.5-5.6 DC OS HSM

・CANON EF 100mm 2.8L Macro IS USM

・TOKINA AT-X 107 FishEye 10-17mm

レンジファインダー

・SuperWideHelier 15mm F4.5 Asphelical 2

・COLOR SKOPAR 21mm F4 P

・Biogon T* 2/35 ZM

こんな感じ

レンジファインダーのレンズが全部コシナなのは予算の問題です(´Д`)

Mマウントでレンズ探したらほとんどLeicaだし…

そのほかのレンズは情報あるやつは高いし 情報ないやつは怖いし

なのでおとなしくBESSAの製造元のコシナ製にゆだねます

コレ全部買い足したら総計で55万くらいか…

でもLeicaのM9の75%の価格だぜー

Leicaの値段は絶対おかしいwww

なにやらエディタができたとか2009/11/20 23:24

まーたほったらかしてしまったので反省しつつログインしたら

なにやらエディタができたとか
なんじゃらと思ったら割といままで不満だった複数画像の貼り付けとか
段落制御とかが格段にやりやすくなったようで…

カメラ関係だけFC2へ逃がそうと思っていたのだが…

ちょとこのエディタを使ってみてから検討することにする(´・ω・`)

先日の岡山後楽園での牡丹?
後楽園の牡丹?

先日の岡山の宇完渓の紅葉
手前に光が足りない感じではありますが…
宇完渓の紅葉

宇甘渓の最奥でみつけた小さい紅葉
小さき紅葉

こうやって複数枚いけるのはいいことだ